パネリスト: |
松本 吉彦(旭化成ホームズ㈱くらしノベーション研究所 顧問) 磯打 千雅子(香川大学IECMS地域強靭化研究センター 特命准教授) 石附 弘(日本市民安全学会 会長) |
期日:令和5年10月23日(月)
★本年度の開催は終了いたしました
14:00 | 開演・主催者挨拶 |
14:05~15:05 | 〈第1部〉基調講演 |
15:05~15:15 | 休憩 |
15:15~16:55 | 〈第2部〉パネルディスカッション |
モデレーター: | 山本 俊哉(明治大学理工学部建築学科 教授) |
パネリスト: |
松本 吉彦(旭化成ホームズ㈱くらしノベーション研究所 顧問) 磯打 千雅子(香川大学IECMS地域強靭化研究センター 特命准教授) 石附 弘(日本市民安全学会 会長) |
主催:(一財)住宅生産振興財団、日本経済新聞社
後援:国土交通省、住宅金融支援機構、都市再生機構
第1部講師・第2部モデレーター:山本 俊哉(やまもと としや)/明治大学理工学部建築学科 教授 | |
![]() |
1959年千葉市生まれ。千葉大学大学院修了。博士(学術)。認定都市プランナー。マヌ都市建築研究所を経て2005年に明治大学に着任。10年から現職。専門は、建築・都市計画、安全学。認定NPO法人日本都市計画家協会会長、一般財団法人都市防災研究所理事、NPO法人向島学会理事、子ども安全まちづくりパートナーズ代表等。著書に「仮設住宅その10年」、「災害から命を守る『逃げ地図』づくり」、「防犯まちづくり」など多数。受賞に日本不動産学会賞(著作・論説)、都市住宅学会賞(著作)、日本建築学会賞(教育貢献)ほか。 |
第2部パネリスト:松本 吉彦(まつもと よしひこ)/旭化成ホームズ㈱くらしノベーション研究所 顧問 | |
![]() |
一級建築士、日本女子大学非常勤講師、日本インテリア学会評議員。1959年生。83年東京大学工学部建築学科卒業、同年旭化成工業(当時)入社。96年英国・マンチェスター大学Urban Design and Regeneration
修士コース修了(MA)。2003年より侵入被害修理の分析を始め、21年「戸建て住宅侵入被害15年間調査 ―変化に対応した防犯対策へ―」報告書を公表。 |
第2部パネリスト:磯打 千雅子(いそうち ちかこ)/香川大学IECMS地域強靭化研究センター 特命准教授 | |
![]() |
岐阜県生まれ。香川大学博士(工学)。香川大学危機管理研究センター特命准教授等を経て現職。2015年度地区防災計画学会賞(論文賞)を受賞。専門分野は、地域防災、事業継続計画(BCP)、地域継続計画(DCP)。国土審議会専門委員、岡山県防災アドバイザー、香川県防災会議委員、内閣府地区防災計画有識者会議委員、国土強靭化推進会議委員、内閣府南海トラフ地震対策ワーキンググループ委員、地区防災計画学会理事等を歴任。 |
第2部パネリスト:石附 弘(いしづき ひろし)/日本市民安全学会 会長 | |
![]() |
1969年一橋大学法学部卒業、長崎警察本部長など歴任。内閣官房長官秘書官の際は、平成元号の発表を担当した。退官後、WHOの推奨するセーフコミュニティ(SC:「コミュニティの予防安全」国際認証制度)に出会い、厚木市専門委員として国際認証取得(日本で3番目)に関わり、現在、「人中心のまちづくり・コミュニティづくり・ひとづくり」をライフワークに、講演・執筆などに活躍中。 |